· 

絵本朗読ライブ物語・第1楽章〜ライブ開催までのあゆみ〜

あけましておめでとうございます。

昨年12月18日(日)、岐阜県海津市のライブカフェdaichiにて絵本の朗読ライブを開催しました。

 

最近ではすっかり、裏方に回っているかおり先生。

日頃は、主に虹橋音楽教室の広報部門を担当。表舞台とは、すっかりと縁遠くなってしまっていたところに、ふっと湧いたこのライブのお話が舞い込んできました。

「ライブをやろう!」

と声があったのは、昨年の8月ごろ。

それから、約2ヶ月半ほどの間に、集客・打ち合わせ・練習を積み重ねて、本番を迎えました。

年を越して、やっとブログが落ち着いて書くことができそう!と思って、ちょうど書き始めたところです。 

 

前のブログはこちら

この、絵本の朗読ライブの開催に至るまでのおもしろ・エピソードを3回くらい(予定)に分けて、ブログにしたいと思っております。よろしくお願いします。

第1回目の、第1楽章のテーマは ”ライブ開催までの歩み” です。

見やすくするために、目次作ります。

 

1、絵本の朗読をやってみよう

2、メンバー紹介

3、どんな絵本をテーマに?

4、だれもが楽しめるライブとは?

5、まとめ

1、絵本の朗読をやってみよう

昨年の8月ごろ、楽器店で音楽講師をしていた頃の仲間である、福田若菜さんから

「絵本の朗読ライブを、一緒にやらない?」

というお誘いがありました。

 

絵本の朗読と聞いて、すぐに私は数年前の楽しかった思い出を思い出しました。

それはというと。。。

当教室のリョウ先生がBGMを担当して、かおり先生(私)が子どもたちの前で外国語絵本の読み聞かせをしていた時のことです。少し懐かしいな・・と思いながら、若菜さんからのお誘いに対して、その場で

「やってみたいね!」

と、返事をしたのでした。そして、どんな内容なのかを詳しく聞いているうちに・・

想像したことと違った!

 

ということがあったのです。若菜さんから言われて、気づいたこと。それはというと、

「絵本の朗読を、あえてスタジオで行うのは朗読を劇場版にしたい。つまり、音響、照明などの細かな演出にも配慮して独自の世界観を出したい」

という主張を聞いた時、

「これは、本格的な朗読劇にチャレンジしたいんだな。。」

と感じました。そして、若菜さんは話を続けます。

「今回、音響、BGMの候補も決めつつあるんだ。それで、リョウ先生の力も少し借りながら、音楽性に富んだ質の高い朗読劇をやってみたい。」

真剣な相談となり、ますます興味が深まったのでした。こんな、感じで冬のライブに向けた打ち合わせが始まったのでした。

 

2、メンバー紹介

 

半分実験的な、絵本朗読イベント。

この企画のブログを書くのにあたって、まずはメンバー紹介をさせていただきたいと思います。

このメンバー紹介を、しっかりと読んでいただくことで、第2楽章、第3楽章(まで続くはず)で配信するブログ内容が2割増に楽しくなると思いますので、どうぞお楽しみください。

まずは、企画&朗読ナレーション担当の

 

福田若菜さん

画像は、ライブカフェdaichiのスタジオ内で撮影したもの。

マイクを見ると、すぐに歌ったりお話をしたがる若菜さん。元々、音楽畑にいたこともあり、昨年11月に、昭和歌謡ライブも開催。昭和歌謡。私はあまり聞いたりしないのですが、結構需要があるみたいですよ。

音楽と一言で言っても、好みのジャンルはバラバラ。

日頃あまり縁のない、昭和歌謡の最新事情などを時々聞くことができたのはある意味新鮮でした。

 

そんな、彼女の企画に今回乗ったのが、かおり先生。そして、若菜さんの20年来の友人である弥生さん。

 

 

弥生さん(苗字は控えさせていただきます)

右側が弥生さん。左側が若菜さん。撮影は、かおり先生
右側が弥生さん。左側が若菜さん。撮影は、かおり先生

 

弥生さんは、キナリというオリジナルブランドを立ち上げてイベントなどで公開、販売を手がけていらっしゃいます。

今回は、そんな弥生さんは若菜さんから声をかけられて朗読に挑戦することになりました。

(私と弥生さんとのちょこっと・エピソード)

実は、昨年の初夏に私も弥生さんのオリジナルブランドである、キナリを購入。体に優しい木綿を使って丁寧に作られているだけではなく、洗濯もしやすいですよとアドバイスをもらったのでした。

メンバーの枠を超えて、ついファッションのことのお悩みを相談なんかしたりしたこともあります。話が長くなってはいけないので、このくらいで紹介を終わらせていただきます。

 

企画の若菜さん、かおり先生、弥生さん。3人でライブに向けて始動しました!

3、どんな絵本をテーマに?

どんな企画か?

メンバーは?

この2つが解決したところで、どんな絵本を読む予定なのかを若菜さんに聞いてみると、森の戦士ボノロンと答えました。

すると、若菜さんがスッと、森の戦士ボノロンを手渡してくれたので一通り読んでみることに。

感想は、ほっこり&じんわり。

そんな感動しているかおり先生に対して、

「この物語は、子ども向けに思われがちだけど、対象年齢は子どもだけじゃない。」

と、若菜さんは主張し始めました。絵本=子どもだけのものと思い込みがちになっていた私は驚きましたが、絵本の内容を知れば知るほど、確かに子どもだけに限定するには、惜しいと思えました。そのため、

「絵本の物語の内容は、どの世代の人が聞いても感動する内容に構成されているから、その洗練された物語に合う質の高いGBMや、効果音をつけることで様々な層の人にも見て、楽しんでもらえるのではないか?と思うんだ。」

 

なるほど・・と思い、賛成したのでした。そして、もう1つ思ったのが、

 

 

 

理想の絵本をよく見つけることができたな!ということ。

後に、若菜さんにこの質問をぶつけてみると、

「結構、探すのには時間がかかった!」

と返事がありました。良い絵本に巡りあわせてもらえて、感謝です。

 

 

4、だれもが楽しめるライブとは?

 

「絵本の物語の内容は、どの世代の人が聞いても感動する内容に構成されているから、その洗練された物語に合う質の高いGBMや、効果音をつけることで様々な層の人にも見て、楽しんでもらえるのではないか?と思うんだ。」

前のカテゴリで、こう話していた若菜さんのセリフを再度ここで表記してみました。

 

なぜなら、企画者である若菜さんがどうしてもこだわりたい、主旨。

それは、どの世代の人が聞いても楽しむことができるです。

そのため、だれもが楽しめる内容にしなければならない!何か、面白いアイディアを出さねばならない。。

こういう時、ターゲット層が幼児・児童であればリトミックとなるのですが・・今回は、企画の若菜さんからだれもが楽しめる内容である旨通達がありました。

その上で、何かできないか???そう考えた時に沸いたのが、このイメージ画像。

これなんか使えないかな?

なんて、思ったわけです。この楽しそうな棒。次回のブログで詳しくお話しいたしますね。

ともあれ、だれもが楽しめる企画に向かって走り出した2022年の秋でした。

 

5、まとめ

 

若菜さんの企画に乗った、かおり先生。

効果音は、リョウ先生にアドバイスを請うて滞りなく楽しめたらという気楽な気持ちで、若菜さんの面白そうな企画に乗った、かおり先生。

この時、リョウ先生は

「絵本の朗読で、料金を払って、お客さんって来るの?しかも、コンビニの絵本で???」

というような気持ちでいたようです。

結局のところ、ライブ開催近くになって当教室での音合わせなどをしたくらいから

「企画の若菜さん、なかなかやるね。本格的だね。」

と安心したという裏エピソードもここでお伝えいたします。

 

当日の様子が少しだけ動画になっています。クリックしてみてください。
当日の様子が少しだけ動画になっています。クリックしてみてください。

 

絵本朗読ライブ物語・第2楽章のブログはこちら