· 

ピアノの基礎をしっかり習得したい!体験レッスンOさんのブログ

虹橋音楽教室で、リョウ先生が、ホワイトボードを持って生徒にドラムを指導している写真

 

前のブログはこちら

 

暑い日が続いています。上の画像は、毎週土曜日の小学1年生のSくんのレッスン時の指導画像です。

今回の受講生は、子どもではなく大人。

Oさんは、今週月曜日に体験レッスン受講を申し込み、本日7月26日(水)の午前10時に体験レッスン受講生が来室されました。

やや短いブログなので、気軽に読んでみてください。これから、体験レッスン受講される方の参考になればと思います。

 

まずは、ヒヤリング

リョウ先生:

「教室ではどんなことを学習したいですか?」

Oさん:

「ギターも良いですが、ギターは即興ができなくて・・ ピアノで即興音楽が弾けたら良いと思っています。」

音楽教室に飾ってある2輪のピンク色の生花

リョウ先生:

「普段は、どんな曲を聞かれますか?」

Oさん:

「どんな音楽も聴きますが、ずっと聞いていられるのはアルゼンチンのギター音楽ですね。」

 

 

リョウ先生が体験レッスン受講者0さんにピアノを指導している画像

リョウ先生:

「当教室を、どのように探しましたか?」

Oさん:

「当教室は、ピアノだけではなく、DTMも習える教室だったので、体験レッスンを受けようと思いました。」

 

 というわけで・・・

早速、ピアノのレベルをチェックさせてもらいました

⓵スケール

「右手、左手のハ長調のスケールの上行下行

指またぎ、指くぐりなどが正しくできていました。安定感があります。これまでの音楽経験が垣間見えた瞬間でした。

 

②自信のある音楽を1曲

「得意な音楽を1曲弾けそうですか?」

リョウ先生の質問に対して、Oさんは

「エリーゼのためにを少し弾けます。」

そう答えるOさん。エリーゼのためにの楽曲の途中まで弾いていただきながら、これまでの音楽経験などを笑顔で、リョウ先生へを伝えていました。そして、次のカリキュラムへと進みます。

 

 

③スケール G,D,A,E

「今度は、こちらの指定するスケールを右手で弾いてみてください。」
と、リョウ先生がOさんに声掛け。

リョウ先生の指定する、#系 G,D,A,Eを、右手で奏でるOさん。ギター経験があることも功を奏してか、軽やかに弾くことができていたので、

「基本的なことはわかっていますね。」

 と声をかけました。スケールは、どの調もスムーズに弾けていたため、今後が楽しみだなと思いました。

シンセサイザー機材が光っている画像

④リズム練習

リズム練習は、四分の四拍子で八分音符、十六分音符もミックスされたリズム譜を見ながらリズム打ち。

レベルチェック。

十六部音符は、ダブディビジョンを理解した方がわかりやすいのではないか?ということで、適宜説明。練習。課題に向き合うOさん。

リョウ先生が大学時代に使っていた、某リズム練習専用テキストの案内しながら、30分のレッスンはあっという間に終了。

 

 

レッスンを終えて・・

 

Oさんの各項目のレベルチェックを終えたリョウ先生は、体験レッスン終了後にこんなことを、Oさんに話していました。

「ゲームは、スランプに出会ってクリアすることが楽しいですね? 音楽も、ゲームのようなものです。スランプに出会ったの時に、一緒にどんな方法で解決してゆくか?共に考えて、クリアしてゆく。音楽を楽しむためには必要なことです。」

そのあと続けて、

「音楽の基礎があるので、習い始めれば早く演奏ができるようになりますよ。」

と、声をかけるのでした。 

リョウ先生が体験レッスン受講者にシンセサイザーの音を聞かせている様子

 

すると、Oさんは
「入会します。」

そう決意をして、早速次回の予約を入れてスケジュールを組みました。

おまけのお楽しみ!?

Oさんは、

「楽しみです。宿題があれば、やってきます。」
早速、来週に向けて準備をしようとしている様子を見て、楽しみになりました。

そして、帰り間際・・
「シンセサイザーの音を少し聞いていきますか?」

リョウ先生が、Oさんに声掛けをすると・・
「ぜひ・・」

と、にっこりされて数分間シンセサイザーの音を楽しまれたのちに、名残惜しそうに教室を後にしたのでした。

 

リョウ先生が体験レッスン受講者にシンセサイザーの音を聞かせている様子

アナログとデジタルを楽しめる教室

Oさんも体験レッスンをする中で、お話しされたよう、当教室ではアナログ楽器・デジタル楽器が楽しめる教室です。

chatGBTが登場したことで、世の中はまたさらに変わってゆくことでしょう。その変わってゆく様を、楽しめるかどうか?が大切ではないかと考えます。

アナログはアナログの良さ、デジタルはデジタルの良さがあります。それは、違いであって優劣ではない。違いを楽しむことができることは、幸福ではないか?

最近、そんな風に考えながら教室運営しています。

 

これで、体験レッスンレポートを終わります。

次のブログはこちら